PR

シニアの安心・安全のためのグッズのレビュー!

記事内に広告が含まれています。

シニアの安心安全のためのグッズのレビューです。ぜひ必要なグッズを見つけてください。

ご自宅の安全性を高めるグッズが揃っています。滑り止めマットやシャワーチェア、浴室手すりで転倒のリスクを軽減し、カメラ付きドアベルや防犯カメラで防犯対策も万全に。さらに、防災リュックや火災報知器で、万一の災害にも備えましょう。

下記の消費者庁のウェブサイトは、高齢者がいる世帯の人にとって非常に参考になります。
別添 高齢者の事故に関するデータとアドバイス等

滑り止めマット

シニアは浴室での転倒リスクが高まり、床の安全性を確保することが重要です。長時間の入浴による熱中症、ヒートショックにも十分な注意が必要です。

mieli【理学療法士監修】浴槽内滑り止めマット
滑り止め機能が高く、やわらかくてクッション性にも優れています。

高さ調整可能なシャワーチェア

安全にシャワーを浴びたければ、シャワーチェアがおすすめです。高さ調整機能があると、身体の状態に合わせて最適な位置で使用でき、快適にシャワーを浴びることができます。

山善 コンフォート 折りたたみ シャワーチェア 高さ5段階 YS-1060
高さ5段調節可能、肘掛け付き、滑り止め付き、クッションマット付きで、コンパクトに折りたたみができます。お風呂での事故防止のためにぜひ置いておきたいグッズです。

トイレ手すり、浴室手すり、浴槽手すり

トイレで立ち上がれなくなってしまったり、転倒してしまったりしたら大変なことです。真冬、真夏にそんな状態になった時のことを考えるとぞっとします。
浴室の手すり、浴槽手すりも安全な入浴をサポートします。

アイリスオーヤマ トイレ手すり TRT-64A
置くだけのタイプなので工事不要です。高さは5段階調節可能です。
トイレの壁や風呂の壁にも手すりがあると安全です。
浴槽手すりも安全な入浴をサポートします。

KMINA パッド入りバスタブハンドルグラブバー
浴槽への出入り時の転倒や滑りのリスクを低減できます。設置が簡単ですが、付けられないタイプの浴槽がありますので購入前に確認してください。

軽量な折りたたみ式歩行器

歩行に難があるシニアにとって、軽量でコンパクトに折りたためる歩行器は非常に便利で、力強く歩行をサポートしてくれます。

[山善] 歩行器 KFW-08A
立ち上がり・固定式歩行・交互歩行の3つの動作を補助してくれます。キャスターを付けて使用することもできます。

カメラ付きドアホン

ご自宅への訪問者を事前に確認できるカメラ付きドアホンは、シニア層が安全に家で過ごすための重要なグッズです。訪問者の顔を確認でき、安心感が増します。

アイホン ドアホン インターホン ワイヤレス 子機電池式 配線工事不要 親機と子機セット WL-11
工事は不要で、送信機と受信機とは無線接続です。留守中の来訪者の自動録画機能もあります。受信機の操作ボタンはシンプルでシニアにも使いやすい配置になっています。送信機の電池寿命は約2年なので頻繁な交換は不です。

ホームセキュリティシステム(防犯カメラ)

今の家は防犯カメラの設置が標準になりつつあります。外出中でもスマホで家の状態を確認でき、異常を即座に察知できるため安心です。

Noorioノリオ B210 防犯カメラ
防犯カメラを屋外に設置する場合、電源の確保が問題になります。この防犯カメラは充電式で、本体をマグネットで固定できるので、簡単に設置することができます。

人感センサーライト

家の中の暗い場所で足元が見えにくいと、転倒のリスクが増します。人感センサーライトは、暗い中での安全な移動を助けてくれます。

créer(クレエ) 人感 センサーライト
明るさ調整機能付きで、暗闇での安全を守ります。コンセント式です。

緊急時呼び出しベル(送信機+受信機)

家の中での万が一の事故のときなどに、家の中にいる家族を呼び出せるので非常に安心です。大きな声が出せない人に特におすすめです。スマホは、家の中で必ず携帯しているとは限りません。緊急時に呼び出すためのベルであれば、目的がはっきりしているため、送信者も受信者も必ず携帯しているはずなので安心です。

オーム(OHM) オーム電機 ワイヤレス コールチャイムセット 07-8304 OCH-R40
送信機も受信機も電池式なので、持ち運びが可能です。音量調整機能はありません。万が一の際に安心なグッズです。

音量調整機能があるタイプもあります。
オーム電機 ワイヤレス コールチャイム 08-0520 OCH-ECL80

火災報知器

火災報知器は、警報音などで火災の発生を知らせてくれます。火災発生時の逃げ遅れを防止する重要なアイテムです。なお、火災報知器の設置は、一般住宅などでも法律で義務付けられています。

能美防災 住宅用火災警報器 煙式 FSKJ225-B-N
感知方式は煙式です。電源は専用リチウム電池を使用します。電池の寿命は約10年です。

防災リュック

防災リュックは家庭に1つは置いておきましょう。防災リュックを何時でも持ち出せるようにしておけば、安心感をもって生活できます。大災害時にあわててリュックに詰めようとしてもむりです。置き場所は玄関がおすすめです。地震が起きた後、一時的に留まる場所は玄関が推奨されています。ドアが開かなくなる可能性がありますので、ドアは開けておきましょう。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 防災グッズ 防災リュック 防災セット
防災士監修の防災リュックです。災害時に本当に必要なものが入っています。

防災ラジオ

災害時にラジオは情報源として非常に重要です。電池、ソーラーパネル充電、手回し充電ができるタイプなら安心です。シニア層には特に重要なグッズです。

防災防犯ダイレクト 防災ラジオ
乾電池、ソーラーパネル充電、手回し充電、USB充電ができます。LEDライト搭載、読書灯としての使用、モバイルバッテリーとして例えばスマホへの充電、SOSサイレン/赤色灯としての使用と、とにかく多機能で災害時に限らず頼りになるグッズです。家電批評ベストバイ受賞は頷けます。

シニアライフランキング
タイトルとURLをコピーしました